うちの職場にはでかい林があって、そこに諸々の鳥が済んでおります。住んでおります。

(バックスペース押す気が起きなかった)

そんで、毎年この時期になると、ウグイスが鳴き始めます。毎年違う個体なのかな、ウグイスの寿命どんなものか知らないけど、鳴き始めは割と下手なんだよw一週間ぐらいすると少しホーホケキョっぽくなってきて、二週間も経つとほ~~~~~~~~ほけきょ!って美しいフレーズで鳴くようになる。

声はものすごい美しさだから、ホーホケキョがへたくそでも全然いいんだけど、上手くなってからのホーーホケキョには本当に心が奪われるね。

毎年の、春の楽しみの一つです。

あと4日

今日を含めて年度があと4日で終わります。日々ギリギリを生きている。あードキドキヒヤヒヤする。

今日なんて上司休みだっていうのに私は働きに来ましたよ。

だって心配なんだもの。

外は春の匂いと音と気温で何となくハッピーだね?夏を想像して怖いけど。。。

grey hair

今朝鏡を見たら前髪生え際に白髪を一本見つけてしまいました。

ついに来たこの時が……!

今まで本当にメンテナンスフリーな髪の毛の生え主だった私ですが、この度ついに白髪をはやす生え主になってしまいました。

年度末のストレスに違いない。年度末のばか。

イヤーこの先白髪をはやして生きていくのかー。すごいなーなんか想像つかないなー!

早く坊主にしたい。もう早く引退したい。そんで南の島で毎日魚を採って暮らしたい。

年度末つら

ずっとヨドバシのポイントを何に使おうか考えてたんだけど、忍たまのファンブックみたいなものを買いました。8800円。何してんの。まあまだ届かないんだけどね。

忍たまは、みんなが大好きなアニメで、みんながうっすら土井先生を好きで、何となく見てきたものですが、今回の土井先生が主役の映画でさらにファン層を広げたことでしょう。

ソースは我が家。特に2番目がヤバい。ハマりすぎてて。ネイル作っても忍たまネイルになるし。お絵描きしよっていって尾浜勘右衛門描いてるし「お」って入力するだけで尾浜勘右衛門に変換されるし。

私は人体アクションものが好きなので忍たまの戦闘シーン歯もれなく好きです。

年度末の辛さをこのファンブックで乗り切りたいものです。まだ届かないけど。

心臓ドキドキ

春は浮かれるからなんていうかわくわくドキドキするよね。

それとは別に、年度末はいつも計算が合うかドキドキなんだよ!!

今、計算は一応合ってるけど本当に???本当にピッタリなの???大丈夫なの???とかね、もうね、一秒も油断できないよ。eラーニング受けてるけど内容なんて全く頭に入ってこないよ。だって年度末だからね!!!

あーこわ。すっごいドキドキしてきた。春だから。いやちがう。年度末だから。

早く終わってくれええ

猫に呼ばれたから来たのに酷い

猫がにゃーと呼ぶのでやってきたのに猫はどこかへ行ってしまいました。

呼んでおいてこれ。

なんかブラウザ言語がロシア語になっちゃって、ちょっと前までフランス語だったんだけど、流石にロシア語わかんな過ぎてコピーペーストもままならないよ。

Использоватьイスポディズヴァチ?は、「使う」という意味らしい。ログインネームを使いますか?かな。

読めるかあああ!

これどうやったら直るの。フランス語の時はまだ何となく分かったけどこれはひどい。なおせえ。

usomitaini

眠い(※これはいつものこと)

今もなんだけど、 ついさっきほんの一瞬だけ、寝そうになったんだけど、すごくいい夢を見たよ。

えどんな夢かって言われても。

いや、でも確実にいい夢だったよ。

はたから見ると一瞬目がラピッドなスピードで動いてたかもしれない。

成田美奈子原画展

昨日はバレエ見る前に成田美奈子原画展に行きました。9時からだと思ってたら11時からでびっくりしちゃった(10時頃に現地に着いた奴)。

成田美奈子さんの漫画はいつも絵がきれいだなあと思っていただけに、原画展はぜひ見たかったのです。そんな美しい絵でも、原稿はホワイトだらけ、切り貼りだらけだったら嬉しいなって思ってさ……。

そしたらもうさ、漫画プリントされたのと全く同じ、これ以上ないくらい美しい原稿だったよ。びっくりした。え、下書きの線も全然残ってないし、アシさんへの指示も全然見えないし(後半から水色で指示が見えるようになってきた)、トーンだって削ったところくらいしか貼ってるの分からないくらい。なんということだ!えらばれし民じゃないか!!

と私は愕然としました。

単に美しい原稿だけを選んで展示しただけだと信じたい。しかしあまりの美しい原稿に、あーこれは無理だわーって思っちゃった。選ばれし民しか漫画家にはなれないんだなーって。

選ばれたわけじゃなくて妥協を許さず丁寧に描いているんだけど、まあああ美しいことよ。

図録があったので中身を見たら、カラー画集みたいになっていて、展示だとカラー絵のすぐ下に作者の解説があったのに図録には一切文字が入っておらず、買うことをすごく躊躇しましたが、あとで後悔しそうなので買っておきました。

画集が欲しいんじゃないんだよ!!図録なんだよ欲しいのは!!成田美奈子氏本人による解説「雨粒はどうやって描いたのですかとよく聞かれましたが、ホワイトで一粒一粒描いていくしかないんですよ。」みたいなのが欲しいんだよ!!

しかも原稿が一切載ってなくて、本当にただのカラー画集でした。美術館行ったことないのかな、作った人。

周りが作家の価値を落としているも、本人の輝きが強すぎて少しも色あせない、すごい人だなあとしみじみ思いました。原稿を見せてくれてありがとうございます。連載終わっちゃうけどこれからも頑張ってほしいです。

もう1週間経ったっぽい

先週の月曜に確か上司が出張だと勘違いしてた記憶。

あれからもう一週間が過ぎました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は昨日友人と共に新国にバレエを見に行きました。火の鳥と、コンテンポラリーの三部作。よかった。楽しかったです。

オーケストラのピットが割と浅いところにあって、一階席からも人々の頭と楽器の頭が見えており、これもまたよかったです。

バレエって人々の足音が気になっちゃうんだけど、オケの音が良かったのでそれもまた良しということになりました。私の中で。

日本人は手と足と首がめり込んでいるのでバレエダンサーには不向きだと世界中で言われ続けてきましたが、ロンドン国立バレエ団かどっかでプリンシパルを務めた吉田都はそんなこと言われても気にせず小さな体でグルグルと回転し、迫力のある、かつ強い体幹でもって人々を圧倒させていました。

昨日見た日本人のバレエ集団も圧倒的な骨格と回転、上半身のしなやかさと柔らかさ、そして何より豊かな表現力でもって観る者(私)をめちゃくちゃ感動させておりました。火の鳥の方は寝ちゃったけどコンテンポラリーの方は泣いちゃった。かっこよすぎて。女王様だったよ。

アート鑑賞にもっとくそみたいな政府は金を出せ。そしてもっと安値で誰でも見られるようにしろ。

と、思いながら酒飲んで酔っ払って帰りました。楽しかったです。

hanamizu

鼻水がものすごいよ。これ風邪だよ絶対。持病の。

他の症状としては頭痛。喉も痛い。風邪ですね。

指挟んで骨折したって大騒ぎした右手人差し指は、嘘みたいに今痛みがありません。多分「ひび」すら入ってなかったんだろうよ。この様子だと。すごいね私の骨。

あんなに痛かったのに、痛みがなくなる(爪の付け根は濃い紫色だけど)ってすごいなあと感心しております。今は皮膚のガサガサがひどくて痛いよ。

今週は月曜からずっと忙しくて、正確に言うと体調が悪くて一つの簡単な作業をやるにもすごい労力が必要で、色々と大変でござった。(忍者)

健康第一だねほんとね。