末っ子は「明日出来ることは今日やるな」の精神で生きており、毎週月曜日になると週末にたまった宿題を終わらせるのが嫌すぎて具合が悪くなります。
頭痛いだの喉が痛いだの、散々体の不調を訴えた後に泣きながら学校行きたくないと言います。ばかすぎ(笑)
さすがにバカすぎるので最近は私も日曜に声をかけるようになりました。「あんた宿題とかやらないで明日の朝具合悪くなったらさすがに怒るよ。」これ大体毎週日曜の夕方くらいにやっています。
例えば宿題も終わっていて、すべての準備が整っているのにもかかわらず月曜の朝に具合が悪くなるなら理解を示せるけど、準備不足で、しかもそのことが嫌で学校行きたくないなんて、ダメすぎ。宿題をやらないと決めて堂々と学校に行く長子や私のような自信過剰キッズならまだしも、宿題やってないから悲しむとか愚の骨頂。
それでも昨日は宿題のほかになんか色々やらなきゃいけなかったらしく、必須のものだけ終わらせて「もう無理」っていって寝てました。そんで今朝、またウダウダ言っていたので、私はほっといてどうなるのか様子を見ておりました。すると「間に合わない」と言い出したので、隣んちに「先に行ってて」って言ってきなと言って、あとはまだ様子を見ていたら、そろそろ遅刻なんじゃないかなっていう時間になって
「送ってってくれたりしない?」
と聞いてきました。もちろん送って行ってあげました。笑
ついでに働きに出た。(´;ω;`)
朝の道路は混むので歩いた方が早いかもしれないよというと、それでもかまわないというので車で送りました。車の中で末っ子はすっかり機嫌を直して、ゆっくり行くのがいいんだよって言っていました。
私は小中高と、学校に送ってもらうとか迎えに来てもらうとかそういうことが1回しかなかったので(腹が痛くて迎えに来てもらった)(父が来た)いつも「いいなあ」って思っていました。雨が降ったら迎えに来る親とか、夜遅くなると迎えに来る親とか、そういうのいいなあっていつも思っていたので車での送迎は出来るだけ「頼まれたら」やってあげたいと思います。
自分からは絶対提案しないけどね!
そういう小さな積み重ねって、将来人生が辛くなった時にふと思い出してまた頑張るきっかけになるんじゃないかなあと思っております。
私がそうだからね!小学校2年生までしかもらってなかったクリスマスプレゼントとかね、そういうの、朝起きたら枕元に良いものがあるとかそういうワクワクした思い出ってかなり後に助けてくれるんじゃないかなあと思っております。沢山あれば、一つ一つは覚えてないだろうけどね。私は覚えてるけどね沢山あってもね。
そうやって人間強くなっていくのさ、多分。