指骨折してなかった話

玄関ドアを閉める時に、同時に鍵もしめよって思って、鍵のところに指を待機させながらドアを閉めたらそのまま挟みました。ええ。はさんだよ!!(ブチ切れ)

あまりの痛さにのたうち回って、しばらく様子を見ていたんだけど、時間の経過(1時間とか)と共にどんどん痛みが増して、血流と同時に指先がビリビリ痛くなったので、今度こそ折れたに違いないと思って病院に行きました。

ついでにアトピーの薬も貰いに行った。どっちがメインか分からないけど行った。そんでレントゲン撮影した。

技師の女性が「家のドアに挟んじゃったの?」って憐れみの目でこっちを見ながら聞いていた。笑

そうです、家のドアです。

そんでレントゲン写真を見た医師、「折れてはいませんね!」「しいて言えばここの部分(はさんだとこ)にひびが入ってるかもしれないけど、見ただけでは分かりませんね。」って言ってた!あ!そうですか!折れてませんか!また!例のごとく!

そんで、処置としては、特にすることもないですね~!治るのを待つしかありませんね!って言ってた!例のごとく!

デジャヴ!

骨つよ。私の。

今度こそ骨折した

玄関ドアに指を挟んだよ。今度こそ骨折したんじゃないかと思うよ。だってすっごい痛いもの。ものすごいもの、痛みが。これ病院行くしかないよ。3時になったら。だって超痛いもの!!

来週だった

今日上司来ない日かと思ってたら突然やってきたよ。びっくりして、アレ、今日〇〇(出張先)じゃなかったんですかって聞いたら上司愕然として、しばらく考えた後「それは来週です」って言ってた。ごめん。

上司心臓が悪いのに心臓に悪いことばかり言う私。

申し訳ない。

今朝

末っ子は「明日出来ることは今日やるな」の精神で生きており、毎週月曜日になると週末にたまった宿題を終わらせるのが嫌すぎて具合が悪くなります。

頭痛いだの喉が痛いだの、散々体の不調を訴えた後に泣きながら学校行きたくないと言います。ばかすぎ(笑)

さすがにバカすぎるので最近は私も日曜に声をかけるようになりました。「あんた宿題とかやらないで明日の朝具合悪くなったらさすがに怒るよ。」これ大体毎週日曜の夕方くらいにやっています。

例えば宿題も終わっていて、すべての準備が整っているのにもかかわらず月曜の朝に具合が悪くなるなら理解を示せるけど、準備不足で、しかもそのことが嫌で学校行きたくないなんて、ダメすぎ。宿題をやらないと決めて堂々と学校に行く長子や私のような自信過剰キッズならまだしも、宿題やってないから悲しむとか愚の骨頂。

それでも昨日は宿題のほかになんか色々やらなきゃいけなかったらしく、必須のものだけ終わらせて「もう無理」っていって寝てました。そんで今朝、またウダウダ言っていたので、私はほっといてどうなるのか様子を見ておりました。すると「間に合わない」と言い出したので、隣んちに「先に行ってて」って言ってきなと言って、あとはまだ様子を見ていたら、そろそろ遅刻なんじゃないかなっていう時間になって

「送ってってくれたりしない?」

と聞いてきました。もちろん送って行ってあげました。笑

ついでに働きに出た。(´;ω;`)

朝の道路は混むので歩いた方が早いかもしれないよというと、それでもかまわないというので車で送りました。車の中で末っ子はすっかり機嫌を直して、ゆっくり行くのがいいんだよって言っていました。

私は小中高と、学校に送ってもらうとか迎えに来てもらうとかそういうことが1回しかなかったので(腹が痛くて迎えに来てもらった)(父が来た)いつも「いいなあ」って思っていました。雨が降ったら迎えに来る親とか、夜遅くなると迎えに来る親とか、そういうのいいなあっていつも思っていたので車での送迎は出来るだけ「頼まれたら」やってあげたいと思います。

自分からは絶対提案しないけどね!

そういう小さな積み重ねって、将来人生が辛くなった時にふと思い出してまた頑張るきっかけになるんじゃないかなあと思っております。

私がそうだからね!小学校2年生までしかもらってなかったクリスマスプレゼントとかね、そういうの、朝起きたら枕元に良いものがあるとかそういうワクワクした思い出ってかなり後に助けてくれるんじゃないかなあと思っております。沢山あれば、一つ一つは覚えてないだろうけどね。私は覚えてるけどね沢山あってもね。

そうやって人間強くなっていくのさ、多分。

消費税120万ってすごいな

企業と企業のやり取りって金額がでかいから消費税もすごいことになるね。こんだけ税金取って、やることは防衛費拡充。国内に餓死者が出ているのに。文字だけで見ると北朝鮮と同じだね。餓死者の比率は少ないけど。

何がすごいって、北朝鮮みたいに、国がシステムとして独裁者をいただいているわけじゃないのに北朝鮮みたいになってるこの国だよ。民主主義のはずなのに(笑)。

日本人には民主主義はまだまだ早すぎたんだな。

あー国家つくりてぇ

アトピー痒い

アトピーの痒みってのは本当他に類を見ない痒みだよね。参っちゃうよ辛くて。

子供達が忍たまオタクみたいになってて日々忍たまの話をよくしている。

連載が終わったらしいと聞いて、最終巻だけ買おうと思ったんだけど、うち50巻だけあるから、とりあえず51-64(最終巻)を買いました。

そしたらオタク3番目が、こんなもんさんが出てるやつと言って40巻くらいから買い始めていよいよ全巻揃いそうで怖い。

あれ原作はものすごい詳細に忍者道具や忍術、当時のお城なんかに言及してて、しかも絵が平らだから読むのがめちゃくちゃ大変なんですよ。どれが誰だかわかんないし。

面白いんだけどアニメの助けが必要な漫画ってのもそう多くないなと思いました。

ご飯作るのもう飽きた

毎日毎日馬鹿みたいに3食作ることにうんざりしました。

もうドイツ人みたいに晩ごはんはパンとハムで済ませたい。弁当はパンとりんごとヨーグルト持たせたい。毎日。

しかしそこでクリエイティビティを発揮しないと1日の中のどこでクリエイティブな時間を持つのか。

クリエイティブな時間は一秒でも多い方が良い。

一つ一つの作業のうち、脳を使わないことは減らしていきたい。

いざさらば

卒業シーズンですね。

我が家は卒業シーズンが近づくと、一家で「旅立ちの…」え、なんだっけ旅立ちの日に?旅立ちの時に??「旅立ちの日に」を大合唱します。

きちがってるからね!

いざ、いざ~わかれ~の~~ときぃいい

ってね!

私の時代は卒業式にその「旅立ちの日に」を歌うことはなかったんだけど、今はみんな歌ってるね。名曲だね。

うちの配偶者の良いところの一つにハモリ歌が好きなことがあるよ。私も大好きだからみんなで大合唱になっちゃうよ?w

いざさらばもいい歌だよね。なんだっけ。仰げば尊しだ。仰げば尊しはさ、小学校の時とか全然好きじゃなかったけど(しかもなんだあの命令口調は)、大人になって伊丹十三「たんぽぽ」を見てから「ああ、こういう歌だったのか」って好きになったよ。やっぱ小中高と、一人も尊敬できる教師に出会えてないのが悪いな?大人がすべて悪い。くそ教師しかいない中で仰げば尊しなんて歌えるかっつうの!

まぁそんなわけで卒業シーズンだなって思いました。なんだそりゃ!