配偶者に対して何らかの負の感情が芽生えた時、ヒトはどうするかというと、ヒトによって対処は異なると思うんだけど、人間同士のコミュニケーションとしてはその場ですべてを吐き出して、相手もすべてを吐き出したらすっきり解決というのが多分一番いい方法なんだと思う。
しかし世の中のお母さんは子供がいるからと遠慮して夫に対してどんなに腹が立っても子供の前で喧嘩することは避け、自分さえ我慢すればよいとため込みがちな人が多いと思う。
でも、考えてみると、子供がもし女子なら将来お母さんになった時、自分だけ我慢させることになり、子供がもし男なら将来そいつがお父さんになった時妻が「反抗」してきたら「なんで?嫁のくせに反抗してきやがった。ムカつくこいつ」ってなっちゃうと思うわけです。
お母さんだからこそ、子供の前では夫に対し、引き下がってはいけないし堂々と自分の意見を言うべきだし、もしそれで夫が切れたら絶対そこで譲らず、冷静な話し合いを続ける努力を見せるべきだしもし暴力をふるってきたらその場でけーさつを呼ぶとかしないといけないと思うわけです。
そうしないと将来それを見て育った子供たちが「男親はキレてもよい」と思ってしまうからです。
自分の娘たちが自分のせいで配偶者から暴力を受けたり暴言を受けたりしてもひたすら耐えるの嫌じゃない?
私は嫌だね。
そんなわけで私は夫に対して腹が立ったらその場で言うようにしています。
最近は夫も言い合いに慣れてきたみたいでバカみたいに論点ずらしながらやり込めようなんて考えなくなりました。素直に「あ、ごめんなさい」って言うようになったよ。偉いね(私が)。
そういう意味では論理的な話し合いが出来ない夫とは喧嘩も出来なくて大変だね。誰が「女は感情的」って言ったのかな。どこのバカだろ?男だって十分感情的な奴いるし女だって論理的なやついるっつの。DV男なんてその典型じゃんね。
個人単位で評価しろよ。