ヴァーチュー

謙虚さというのは無理して手に入れるもんじゃないんだよね。努力して、賢くなって、おのずと手に入るものなんだよ。だから謙虚さを持っている人というのは賢いしさらに賢くなれる人なわけです。私とかね!

そもそも賢さに重きを置いていない人ってのは謙虚さを得るチャンスが0なわけで、つまり謙虚であることが美徳ではないということで。

土地が広くてゴミの分別が不要な世界で育った人はごみを分別するやつらを当たり前のように「バカだなこいつらw無駄なことしてるなww」って思うわけです。

日本の子供たちがするように、飲み終えたジュースのパックを小さくたたむなんてことをしたら怒りだす人までいるわけです。

価値観の違いだよね。実際、知り合いのママさんは、

「旦那に洗い物してもらったらさああ!!!!納豆の!!!パックまでさ!!洗ってんだよ!!!ありえなくない???」

と怒り心頭でした。ママさんの配偶者は納豆のパックを洗うのが良いと思ってやって、ママさんは納豆のパックを洗うことが許されない。

納豆パックを洗うと怒るのは、ジュースのパックをたたんで捨てることに腹を立てている人と同じだよね。「ゴミとして捨てるものに手をかける」のが許せないんだよね。

ゴミを捨てるという行為に対する終着点が異なるからこういう怒りが出てくるわけです。

因みにさいたま市は納豆パックは燃えるゴミで、「軽く水で流してから」燃えるゴミとして捨てるようにというお達しが出ております。

自治体の指示に従うのは大事なんだけど、なんでそういう指示が出ているのか考えるのも大事だよね。

「毛布など1メートル以上のものは燃えるごみとして捨てられません。」「1メートル未満に切ってから捨ててください」みたいなのって、なんだよいいじゃねえかって思うじゃんさ。45リットルのゴミ袋に入っちゃうんだからさ。丸めれば。

でも、あれ、丸まった状態で45リットルのゴミ袋に入れた場合、焼却炉の中で転がって行って下手したら焼却炉の通路(?というのか)をふさいじゃうんだって。

そうすると一旦取りに行かないといけないから火を止めて、冷ましてみたいなことやるから何十万という損失だそうだよ。そういうのさ、誰も知らないじゃん?

もちろん頭の悪い人や文字が読めない人はそんなこと言われても構わず捨て続けるだろうし、たとえ文字で書いてあっても読まないだろうけど、少なくとも国民の半分くらいは読むと思うよ??ただ指示を出すだけではなく具体的になぜその指示が出ているのか書くの大事よ??

謙虚さの話どっか行った。