うちの親は職業差別をしまくり野郎どもだったので私は当然大学生になった時にバイト先をことごとく「そんなのやっちゃだめだ」と言われて指定されてきたわけです。やっていいバイトは塾講師だの事務だのそんなんばっか。飲食店ダメ、販売員ダメ、スーパーダメ。肉体労働なんてもってのほか。
だから最近私がやったような倉庫バイトとか肉体労働とか、「哀れな人たちがやるもの」で、当然やらせてもらえなかったわけです。口では職業に貴賎なしと常に言われてきたけどいかんせん「でもお前はアレはやるな」って言われたら口で言われたこと一個も信じないでしょ。バカじゃないんだから。
まぁそんなわけで大人になって、いやBBAになって初めて倉庫バイトを経験した私としてみれば、倉庫バイトが底辺だとは微塵ほども思わないわけで。底辺って何?ソーシャルワーカーや役所の窓口の方が底辺(の人間たちと接する機会が多い)なんじゃないのかなって思うお。
いやでもまてよ、倉庫バイトは倉庫社員が全員ゴミだから倉庫社員は底辺。
すべては個人主義的な考えのもと語ってしまうけど、どうしても「職業」が底辺って思えない。いや、自虐的に底辺バイトって言うのはいいけどそれをやったことない人が底辺呼ばわりするから社員どもがつけあがって「代わりはいくらでもいるんだからね」みたいなくそな態度に出るわけじゃん。倉庫バイトはちなみに職人芸だから、長く続けてる人ほど作業は速いし正確だよね。そんな職人をせっかく育ててもゴミみたいに見捨てる雇用主を見ていると、やっぱり社会が「誰でもできる底辺な仕事」って思ってるんだなって思う。
私は倉庫バイトはもう全然やってないけど(暑いからね)簡単に人々を切りまくってきた雇用主が「ボーナス(※1,000円)出すから来て!!」って必死になって呼び戻してるのを見るとほんとこいつらゴミだなって思うわ。当然断ったわ。
人材を大切にしないやつら(倉庫バイトを底辺と呼ぶようなやつら)が日本の賃金を下げ、仕事へのプライドも壊し、仕事そのものに対する丁寧さやら熱意やら品質すべてを下げているんだなって冷たい目で例の記事を読んだ。ばっかじゃねえの。早くそういう思想のやつらが全員死ねばいいのにな(勝手に老人だと思ってる)
あ、個人的な意見だけど、税金狙いの職業は全部底辺だと思ってる。