積み重ね

今の私は日々の積み重ねで成り立っております。小中高大と、ある程度日々頭を使って生きてきた私は、そこまで「一生懸命勉強して」って感じでもなく特に問題なく物事を考えたり理解したりしてきました。

しかしながら最近はほとんど何もしていない上に、文章も上限140字までしか読んでこなかったため、長く、論理的な文章を読む力が著しく衰えてきました。自分で書いたE-mail ですら読み返すのが面倒なくらいです。

今までは色んなことを、ざっと読んで理解できていたので、ついその癖で文章をざっと読んでしまうのですが、ここ最近はざっと読んだだけでは理解できない。悲しい。

あれ?理解できていないってちょっとビビるわけです。とりあえず頑張って頭を使って読むことを始めました。

そしたら、文章を読んでも理解できていない人の頭の中がちょっと垣間見えてきた気がします。彼ら(含む、自分)は、一度読んだ文を頭の中で反芻しないのですね。頭の中で「これはどういうことだってばよ」ってのをやらないまま次の文章に進んでしまうから、全体が理解できないまま終わってしまう。実はちゃんと読んでいる人ってのは、文字→脳内ワールドでまとめなおす→次の文字ってのをやっていたわけです。

もともと本を読むのが遅い私にとってはこの作業が時間かかって大変よ。

そのうち人の言ってる内容を理解することも出来なくなるんだろうなあとちょっと恐ろしいです。しかし日々の積み重ねによって回復というか再成長することはいつでも可能です。年取ると「以前出来ていた」ことだから中々体が受け付けないんだけど、でも心を入れ替えてゼロから始める感じで頑張ってけば大丈夫。

がんばろみんな?

春来たねこれ

毎日毎日あったかさが増していって諸々が緩みますな。

そんで何言おうと思ったんだっけ。昨日、鷲宮神社に行ってきました。鷲宮神社はらき☆すたの聖地としてよく知られている神社ではありますが、それとは別に関東最古の神社ってどっかに書いてあったけど本当なのかな。

家から近いとかそういうのが全くないっていうかむしろすごい遠いんだけど行ってきました。しかも先週も行ったばっかりなのにね。

鷲宮神社は鎮魂の森があって、森っつってもすごく小さなものだけど、そこにちょっとした参道があって、そのゴールには小さな祠があって、諸々の神様が祀られているわけです。だから小さなスタンプラリーみたいな感じで、次こっち、次こっちって感じで次々とお参りまくるのです。

それが子供たちにも楽しいみたいで、末っ子は毎日でも行きたいくらいだと言ってました。帰り道、車の窓を開けて、外のいい感じの空気を取り込んでいたら、汚いババアがたばこを吸っておりその煙が車内に入り込んできました。

子供はその煙を吸って「せっかく神社できれいな空気吸ってたのにクソが!」とののしっておりました。そんな口汚くののしるなんて親の顔が見てみたいわ。

写真でかくない?どしたの?

ブラウザ死亡

Windows10を20H2だかなんだかにアップデートしたら、Microsoftが出しているEdgeっていうブラウザー以外がお隠れになりました。

何したのかなMicrosoftさん。いやがらせかな。

その代わり、なのか何なのか存じませんが、Edgeヤバいくらい速くなったよ・・・・

この速さはやばい。Microsoftさん、視野広げてこうよ??

日本ドストエフスキー協会のシンポジウムを見た。

私は二年前だか去年だか(思い出せない)に、ドストエフスキー「罪と罰」を読んで以来、ドストエフスキーの読者なわけですが、罪と罰が面白過ぎたため、勢い余って日本ドストエフスキー協会に参加させていただいております。

参加するには日本ドストエフスキー協会から「入会希望」メールを送るだけなんですけどね。

そして本日、明らかに「科研費早く使い切らないと」感満載のシンポジウムが開催され、私はそこにウェビナーとして参加させていただきました。

途中どうでもよすぎる研究分担者による近況報告みたいなものがあって寝そうになりましたが、それ以外は大変興味深く、面白いものでした。

続く

超疲れた

昨日は子供の送迎、バイト、また送迎、そして諸々の準備、買い物でものすごい消耗でした。もう無理疲れた。まさに心身ともに疲れてしまって、げっそりよ。

子供が有償でお風呂を洗ってくれたので、温かい湯船につかりました。毎日湯船につかってるけど。お風呂の良さが、ここんところ本当に染みていて、ほんとに私は日本文化の中で育ってよかったなあと、この点においてのみ思うわけです。

ああ疲れた。

今日もまだ疲れている。

日付感覚とか

日記をつけないと全てが失われると思っていたところ、子供が「日記をつけたい」と言い出したので、良いタイミングなので二人で始めることにした。

昨日が二日目なんだけど、二日目にして子供は「書くことが全くない」
というのでまぁ仕方ないんじゃねって言ったら、

「君は何でそんなに書くのか」

というので、諸々感想が多いんだよって言ったら

「だから記憶力がいいんだね」

っていうからなるほどそういうことかって思ったわけです。

でも、1日目に書いたものを読み返そうとしたら、字が汚すぎて読めなかった。

吐き捨て感

今までのブログエントリーは昔と違っていちいち読み返したりしないことにしています。なぜなら「アアア」ってなって削除したり傷ついたりするからです。今はハッピーデブだからそんなめんどくさいことはしない。(デブ発現)

でも読んでくれてる人に失礼だから推敲はします。で、さっきの記事を投稿後に推敲しようと思ってまた読み返したんだけど、あれだねこれ、ちょっとした短歌だね。

自由律。