昼間眠いのは普通に睡眠時間が足りてないのではと思う。眠りの浅さもあると思う。今すごい眠いし…しかし今ここで寝たら弁当作れないしな。人に合わせて生活するって大変
テーマで設定
右Alt+左Shift+PrintScreenを押すとコントラストテーマを オン・オフにできるみたいなんだけど、寝ながら奇跡的にそういうことしたのかな?
今やってみたけどできないね???とにかくIMEの設定から、テーマを選んで背景をグラデーションのいい感じのにしてみたよ。

Tips
寝ながら文字入力してたら、変換候補の背景がグレーになってしまって戻せません。
私は何をしたのでしょうか…。戻せない。。。

かける言葉
見知らぬ人が、うつで苦しんでいて、しかし何と言葉をかけたらいいのか想像もつかなくてさ、つまんないことを書くくらいなら何も言わずにハートマークだけ押しといたほうがいいんじゃないかなって思うんだよね。。。
下手に元気出してねっていうのもおかしいし、もう何も言えないんだよね。。。でも元気になってほしいんだけど私的にはさ。
肘が痛い
最近体のあらゆる不調がさ、考えられる原因に
「加齢」
があって、「あ、これか・・?」てなっちゃうんだよね怖い。
そうじゃないかもしれないのに。
加齢のせいにすんなよ医師も薬剤師もよお。。
今ひじが超痛いんだけど、そこにも「加齢」があって、あやっぱりこれ?ってなってるとこだよ。
肘が痛くなった瞬間を覚えてるよ。
寝っ転がってiPhone見てたんだけど、肘を伸ばしたら痛かったよ。
うお!なに!?この痛み!?てなったよ。
ギター弾きすぎじゃないかと思ったけどそういうのはネットに書いてないんだよね。。。
Duolingo
課金してぇええ
ファミリープランにしたら5人まで使えるんだって~~~。
5アカのうち2アカは私が使うから、子供たち誰かやらないかなーって思って全員に聞いたら全員やらないって。
微塵ほどもやりたくないって。タダでもいやだって。
なんでかな。。みんなでやろうよ・・・
自動で翻訳
まてまて
今自分から自分あてにメモ的なメールを送ったんだけど、

日本語のメールなのに「日本語に翻訳」ボタンがついていたので、つい押してみるじゃん。

まてまてまてwwww
セロリ(英語)を翻訳したらロリセになったぞおいwww
まてまて、「キンモクセイ」(英語)が「キンモク、セ・・・」(ウィンドウ小さく開いてるからこの先見えないw
になってるぞおいww

セイローズwwwww
なんだよww
指示者「ちょっとー、これ、翻訳しといて~、英語から日本語にね!」
翻訳君「翻訳つったってこれ日本語じゃねえか。。。どうしろっつうんだよ。とりあえず英語っぽくしとくか」
(ロリセ)
面白すぎるじゃんw

ちょっとこの「原文を表示」押してみるね?
あー、英語にならなかったわ。最初の文章(セロリ)に戻っただけだったわ。残念。
その後
沼野先生がどうなったかというと、ガチシカトでした。何もなかったかのように無視して、淡々とツイートを更新しております。
何もなかった。対応が大人過ぎるじゃん。
まぁ引用でまだ「お前」呼ばわりされてるけどwノーダメージ。きっと脳内は「バカには分からんか」という一言で片付いていることでしょう。
多少の動揺はあるかもね、罵られることなんてないから。
もっと頑張って欲しかった。あらゆる層の、気が違った人以外の全員を説得するくらいの熱い気概を見せて欲しかった。一つ一つ打ち返すでもいいし、全体に向けてお気持ちを発表でもいいからさ。
また話題を変えて「響く層」「理解してくれる層」への投げかけになってしまった。
つまらんな・・・?
いい人
今の60代くらいの人にはまだまだ、純粋に超いい人が存在する。
彼らは真面目に働いてその分の給料を受け取り、良い人で居ることに何もデメリットがなかった。だからいい人で居ることをキープ出来て、かつ献身的なことが多い。
そういういい人をバカな権力者や資本家がバカみたいな人権無視した扱いで使い捨てしてきたせいで、社会がすっかり人間不信に陥っている。
だからもう現役世代で「いい人」っていうのはほとんど残っていない。
去年くらいだったか、いつだったか忘れたんだけど、懇意にしている業者さんがメールくれて、転職したので何かあったらこちらにメールしてねみたいな内容だった。わざわざお知らせしてくれるなんて、今の時代、個人情報のポリシーの関係でまずありえないよね。でも全然関係なしに、純粋な気持ちで、困ったら連絡してねって言ってくれたわけです。
法を遵守するのって大事だけど、それを理由に、ヒトが困るのを放置出来るほど冷めた人間ではない。私のように、良い人とはいえものぐさで猜疑心の強い相手にも平気で飛び込んでくるその純粋さというか、心のきれいさというか、そういうのに感動したわけです。
先日その人が電話をかけてきたんだけど声の感じで初めてこの人60代じゃないのってわかったわけです。(つまりもっと上かもしれない)
こういういい人は雇い主に大事にされるべきだし、社会にも大事にされるべき。
そして後に続くいい人をバンバン増やしていって欲しい。
私はその人とご縁があってよかったなあと思うよ。(自慢)
おじいさん
全然来ないから自分で草刈りしようと思ったら台風笑
