ここんところ

ずっと休みだったので家の掃除をする予定がずっと漫画を読んで暮らしました。大体いつもコタツを片付けて洗濯物をたたんでその間つけていた暴れん坊将軍を見ながらお絵描きしたりするんだけど、ここ2~3日はそれをやらなかったよ。洗濯物も出しっぱなしで、コタツも片づけず、ひたすら漫画を読みました。

https://amzn.to/3OOt4ct

これよ。20巻発売がずっと楽しみでもうこれがもう全然出なくてずっと待ってたんですよ。4日に発売だったから朝8時半に遠い蔦屋まで買いに行きました。(そこは9時オープン)野球のルールを知らない私がここまで楽しく読めているのもひとえに作者の能力のおかげです。ありがとうございます(土下座)。美内すずえ先生は見習って!?

いやーいいね?少年漫画だからどうしても女の子を出さなきゃいけないのが辛いね。確実に不要だった女子を登場させて不快感マックスだったけど女子回が無くなってまたよくなったね?

可愛い女の子をマネージャー(という名の洗濯係!?雑用係)にして、その子にエロい恰好させたりして少年漫画は本当に女の子をなんだと思ってるんだっていつもムカついてるけど、かなり無理して出した感伝わってくるしまぁ許せる。

早く21巻でないかなあ。

あと、漫画を読む以外にはピアノの上にどっさり乗っていた洗濯物を床に落としてピアノを弾きました。ピアノ下手。おれ。下手すぎてドン引き。

しかも楽譜が覚えられない。最初の4小節を読むのにもう必死すぎて4小節読めたらもう辞めちゃう。ダメすぎ。悲しい。

草刈りしてもらった

背丈ほども伸びたアメリカセンダングサが防犯のお役立ち☆どんな泥棒も逃がしません!

みたいになっていた我が家の庭がすっかりきれいになりました。こんなにきれいになっちゃって大丈夫?泥棒来ちゃうんじゃないの?

あとちょっと笑っちゃったんだけど、「生き延びろよ…?」って言いながら雑草のど真ん中に置いておいたローリエの苗が生き延びてた。下手に日当たりの良いところに置くより蒸散する植物の真ん中に置いておいた方が直射日光が当たらず、水も蒸発しないので生き延びる確率が上がるのです。まさにその環境を生き延びたみたい。よかった。穴掘って植えよう。

草刈りをしてもらうと、その後の焼け野原に飛び散った種だの隙間から顔をのぞかせる虫だのなんだのを、鳥たちがつつきにやってきます。

これがまた色んな種類の鳥がやってきて、とても喜ばしいのですが、中でも毎年冬の初めにやってくるジョウビタキが昨日も来ていました。ジョウビタキは頭がでかい=脳がたくさん入っているのであまり人間を恐れません。結構近くまで寄れます。

だから庭作業とかしててもそばにいてくれるし、出てきた虫を(多分)狙っていつまでも待っていてくれます。

庭が広いのはいいね?畑やりたいけど無理じゃん?

オタク談義

個人的に私はオタクが嫌いです。なぜなら奴らはヒトの都合を無視して自分の好みについて押しつけがましく語るからです。

しかし昨日私は気づきました。

自分は自分が定義するオタクそのものではないか……!

長子に「ははっうけるっww同族嫌悪じゃん」とあしらわれて終わりました。

ええー。

認めたくないけどその定義がオタクなら私はオタクだよ!!言語でしょ、哲学でしょ、文学でしょ、ビートルズでしょ……(白目)

やだー!!

そんなわけでヒトの都合を無視して好きなものについて熱く語るのはやめようと思いました。

無理。

5日

色んなことを3日で忘れるじゃん?人って。

で、私は前回たしか5日前に働いたんですよ。何してたかなんて思い出せるはずなくない?

でも、まさか、まさか目の前に「ひしわ」と書かれた紅茶の箱が置いてあるとは夢にも思わなかったよ……!そういえば箱ごと持っていこうって思ってひしわの紅茶を買って箱ごと持ってきたんだったよ、5日前に。(今朝家を出る前に「あ、紅茶もってこ」って言いながらひしわの紅茶を1セット(ビニールにティーバッグが5個ずつ入っている)もって出てきたんですよ。。。

仕方ないね?人間50年だしね?信長も49歳で死んじゃったしね?

ヌーノさん

ヌーノずっとブラジル人だと思っていたけどポルトガル生まれのアメリカ人でした。

じゃああのへんな英語は何なの。

人生において、ギタープレイヤーのインストとかびっくりするほど退屈でこんなの誰が買うのって思ってたけど、ギターを弾くようになって早や何年。(思い出せない)(ギター買ったのいつだ)人が弾くギターのうまさを知ったわけです。スティーヴヴァイとかさ。Beckとかさ。そういうの。

アレ、ギターって結構簡単じゃねって思ってたんだけど、プロの人たちはものすごい上手くて、録音した自分のギターは本当に酷くて笑っちゃうよ。

バンド演奏でギターって結構大変なことをやってたんだね皆?

偉いね?

ヌーノベッテンコートさんは顔がとにかく良くて、多分だけど人々はヌーノのギターなんて誰も聞いてなかったんじゃないかと思ってたけどそんなことなかったよ。。。ごめんヌーノさん。あんなめちゃくちゃうまくてかっこいいギター弾きだったんだね・・・・・・ヌーノ58歳にしてようやくその魅力を知る(私が)。

今朝は運転中ずっとエクストリームを聞いてたんだけどやっぱどうしてもエクストリームは全然好きじゃなくて、試しにヴァンヘイレンにしてみたんだけどヴァンヘイレンもどうしてもキーボードとボーカルが異常に目立っててそのギタープレイにまで神経が行かないんだ。笑

デイヴリーロスが強すぎるんだよ。。。でもエディさんのギターソロはかっこよかったから多分世界中のギター弾きが彼をまねしたのはそういう意味だったんだなって、今更気づいたんだよね。

でもやっぱりここでエレキギターを買ってしまうと多分私はエフェクター沼にはまり、ギターどころじゃなくなっちゃうと思うんだ。

だからエレキギターは買わない。欲しい。買わない。欲しい(せめぎあい)

付きまとう不安

かつては記憶力というか集中力が持続していたので、自らを不安にする材料について日々もんもんと考えていたわけですが、ずっと考えて、その不安が現実になった時どのように行動するのかを準備したり想像したりしてたんだけど、最近は大して不安な気持ちも持続しない上に、何について考えていたのか完全に忘れるので不安が付きまとうことはなかったわけです。

でもやっぱり長年染みついた癖なので時々すごくモワッとした不安が襲ってくるわけです。

しかし集中力が0より下なのですぐに忘れてしまいます。しゅごい。

芥川龍之介レベルの言語表現者でも不安については具体性を持たず、なんか不安だっただけなのに、一般人に不安の正体がわかるはずがない。

一般人じゃなかった私ぐらいだよね、不安を言語化して戦ってたの。

まぁそんなわけで今さっき襲い掛かってきた「漠然とした不安」をいとも簡単に追い払ってしまい、これがBBAパワーかって思ったわけです。

BBAの最強説はやはりBBAがかつて持っていた言語能力と繊細さがベースにあるからじゃないかなって思いました。

戦争反対

まじ権力者くそ。そして頭の悪い国民の代表。

兵庫県知事選もずっと見てたけど、かつて「テレビばっかり」見ていたやつらは今度はユーチューブショートとTikTokばっかり!!

ばかすぎ!!

なにがオールドメディアじゃ頭の悪いやつらどもが。オールドメディアってなんだよ意味わかってんのかよ。。

立花たかし(かつての頭のいいジャーナリストと同姓同名なため下の名前を平仮名で表現)のやってることを見ておかしいと思わないの?あんな恐ろしいことしてる人を「面白い」って言えるの当事者意識なさ過ぎじゃないか????

ほんっとムカつく。

私が戦争に反対する理由は、明らかで、今の平和が無くなることが嫌だから。戦争やりたいやつって想像力ゼロじゃない?なんなら創作「卵をめぐる祖父の戦争」とか読めばいいし、読むの無理だったら何とかの鍵見ればいいよ。(「サラの鍵」でした。)

戦争がどんなものか想像つかないんだろうな。

戦争ってのは権力と金を持ったやつらが安全な場所に移動して、自国を焼き払うことだよ。バカだなあそんなことも分からないで。マジイライラするバカどもがよおおお!

アメリカ国内で銃乱射おきまくり、犯罪者は銃によるものがメインまくりなのだってさ、撃たれたら死ぬって想像がついてないよね。ニュースで数字ばっか伝えるから。いや、バカには何言っても無駄か。

自分が決して天才だとか人の5億倍くらい賢いとか思わないけどさすがに国民バカすぎてイラつく。私が独裁者になったら絶対助けない。メリットないもの。そうやってみんながバカなままだから独裁者の食い物にされるんだよ。

ものすごいねむけ

朝ごはんを沢山食べたせいか、それとも睡眠不足のせいか知りませんがものすごい眠いです。

おかしい。さっきまで美しい朝日に照らされた冬の景色をめちゃくちゃ楽しんでいたのに。ただひたすら眠い。

あっ。今日平日なのに暴れん坊将軍録画予約してこなかった。まぁいいか。

ねんむ。。。

あれかな、脳がこの作業を拒絶しているのかな。。だってすごい眠気だし。。脳に負荷がかからない良い仕事ないかな。いや、働きたくない。

おきた

すっごい眠かったんだけどうろうろ歩き回って上司がいなくなったら目が覚めました。

上司はどこへ行ったのでしょうか。

眠すぎて上司が何か言ってたかもしれないけど全然夢うつつで覚えていないよ。ドンマイ。

新しいバイトを見つけないとそろそろ。

sui-ming

不足。完全に睡眠が不足している。

赤ん坊を育てるのに、授乳者というのは一日を8等分にして、生活するわけです。

3時間ごとに目覚める子供に合わせて一緒におきて、一緒に寝ます。

夜は段々長い時間寝るようになり、成長と共に子供は朝起きて夜寝る生活を始め、親もそれに合わせて長い時間寝るようになります。

長い時間寝られるなあー、嬉しいなーって思ったら2人目が生まれるわけです。

また0から覚えなおしです。一日を8等分して、また寝たり起きたりを繰り返すわけです。普通の家庭でしたらこの辺でもう終わるんですが、私はそんな生活を12年くらい続けたわけです。

もうそれは人生の半分ですよ。

ちょっと大げさに言ってみれば。(ちょっと)

今となっては、3時間ごとに目が覚めることはさすがにないけど、「長時間眠る」というのがもう無理なわけです。無理。

それでも、昼寝を3時間したらいいじゃん?

じゃあ働いている間はどうすればいいんですか。

ひたすら、眠気に抗うのみです。(ぐう