新しいiPad買った

今まで使っていたiPad(第6世代)だと、Adobeアプリのほとんどが使えないので(落ちまくり)新しいのを買いました。

名前入れてもらったよ↓

そう、鰻・パシフィックとね。

青にしようかと思ったんだけど全然きれいじゃないから黄色にしたよ。

iPadもエアーとかプロとかあるし、そろそろエアーの方がいいかしらって思ったら、Appleペンシルがエアーだと第2世代のあのゴムみたいなやつなんだね。

だから選ぶ余地なかったんだね。

ミニもいいけどあっちもペンシルが第2世代の方なんだね。選びようがないね。

新しいiPadは割と出たてで、22年10月ごろ発売したやつだったみたい。Adobeアプリでレイヤー20個とかやっても落ちないし動作も全然遅くならない。とても良い。良い買い物をしました。

今までのだとお絵かきする気も起きないもんね。

そんなわけで新しくLINEスタンプを作ろうと思います。

今度のは猫だよ。

いやまだ全然なんも描いてないんだけどね。セリフのリストは作ったからあとは構図とか考えるだけだよ!

鼻炎シート

抗ヒスタミン剤最大配合の鼻炎シートは、なめるとめちゃくちゃ眠くなるのでひょっとしてこれ眠くなる奴じゃないかと思って説明書を読んだら「飲んだら車の運転や機械の操作はすんな」って書いてあって、もっとパッケージにでかく書けよと強く思いました。何よ。あまりにパッケージに何も書いてないから眠くならないやつかと思ったじゃない(※抗ヒスタミン剤は眠くなります)

パッケージにデカデカと書いといた方がいいよ。だってあれ超眠くなるよ。あれなめて車の運転とかしたことないけど、確実に事故るよ??興和にメールしよ。

昨日は結構遠い行田市にハスを見に行ってきました。行田は遠い。でも楽しい。うちの三番目が「行田は市を名乗ってはいけない」と言っていました。

ハスはでかい。そして葉っぱもでかい。種もでかい。神々しい。そして午後には閉じてしまうので、午前中に見ないといけません。9時だとちょっと遅いくらい。でもハスの池は優雅で神々しくてとてもよかったです。問題はヒトが多すぎることでしょうか。大量のホモ・サピエンスがハスの隙間に映り込んでいて本当に嫌でした。金持ちになったら庭にハスの池を作りたいなあと思いながら帰ってきました。暑かったよ。

毎朝花が詰まって目が覚めます。

花が詰まるってなんかハッピーな言い方じゃん。

最近部屋のホコリのせいかはたまた何らかのアレルギー症状なのか知りませんが鼻がめっちゃくちゃ詰まっております。副鼻腔炎です。ええ。でもあのヤバそうなフィルム状の薬はなんか怖いから舐めるのやめました。パブロンにしといた。脳をやられそうだけどね?

子供たちが、日々学校が嫌だと言っています。わかるよ、私も小さいころからずっと学校嫌いだったよ。だけど学校に居場所がないから行くのが嫌だったわけじゃなくて、毎日同じ時間に間に合うように行かなきゃいけないのが嫌だったので、居場所がない場合どうしようってちょっと心配しております。

居場所って、作るもんじゃん?

でもそんなの言われたって誰もが私の様に恐れ知らずでグイグイ行けるタイプじゃないしそんな私からアドバイスしたって無駄だろうなって思うのです。

まぁ私はグイグイ行くだけでなくクラスに居場所のない子の分まで切り開いていくタイプだったけどね。

何を言っても最終的に素晴らしすぎる自分の自慢になるおれ。

とにかく、学校まで一緒についていくわけにもいかないし、私は子供達には「嫌な目に一度もあってほしくない」訳じゃなくて、「嫌な目に遭っても何とか頭を使って乗り越えてほしい」訳なので、とりあえず同情だけしといたよ。

サボりたきゃサボってもいいんだよ、その後ちゃんと自分で考えて立ち直れるならさ。

ついでに思い出した

中学校の頃の毎日毎秒が、私にとっては黒歴史なんですが、その中で私と同じくらい黒歴史を紡いでいる男子がいました。

彼は良い人だったんですが、こう、自分語りがすごいタイプで、周りの人間によく煙たがられていました。

私は驚くべき正義感と謎の反抗心とロックの精神で中学生をやっており、同級生しかも男子に対してそこまで感情を動かされずに生きておりましたので誰が何といおうと、どうでもよかったわけです。

しかしある日の夕方、そのことは起こりました。

「ねえ!!見て!!見てほら!!!」

と、ベランダを指さす友人たち(女子)。え、何かしらと、指さす方向を見るとその彼が、夕日だか景色だかを眺めていたのです。

私はそこのどこに「見て見て」ポイントが存在するのか分からず、ど、どしたのかなって言ったら「見て!!〇〇が黄昏れてる!!!(一同大爆笑)」といったわけです。私はそこで、ヒトは空を楽しく眺めているだけで変な目で見られてしまうのかとゾッとしたわけです。

日々家の窓の外を美しいと眺めていた私でしたが、それ以来空や夕日を見る際は、誰も周りに居ないことを確認して行うようになりました。

日本嫌いになっても仕方なくない?

久しぶりに

働いております。

PCのスペックがいいからここでお絵描きしたいんだけど上司のアカウントだからクラウドに保存された絵を見たら上司もびっくりだよね。

なんじゃこりゃあて言うよ普段穏やかな上司も。

上司はエアコンの送風口で働いているのでエアコンの設定温度を下げると風邪をひいてしまいます。

対して私はエアコンの送風口から大分離れたところに長袖長ズボンで生きているのでめたくそ暑いです。あ、ちがったデブだからだ。デブね、暑い。知ってたかもしれないけどデブは暑い。

一昨日ゴマつぶちゃんが暇なあまり、寝っ転がる私の上にニャーっつって飛び乗ってきたんですよ。奇跡かよ!って思って、その様をiPhoneで撮影したんですよ。そしたらそこにうつる自分の姿のまぁーああデブなことよ。

びっくりするほど、なんていうんだろ、枕みたいだった。(笑)体形枕。

枕体形とかあんの?あるよ?オレだよ、オレ。

アオイホノオ

という漫画があるのですが、めちゃくちゃ面白くて毎日サンデーうぇぶりのコマーシャルを3回見ては読んで、というのを繰り返しております。

単行本を買おうと思ったのですが、本屋には一冊も置いてなくて、悪の巣窟みたいな空気のブックオフに行ったら5巻だけ置いてあったので5巻だけ買いました。(子供たちに何それありえんって言われました。)いいの!!1~4巻は隅々まで記憶してるから!!

ほんと面白くて毎回大笑いしています。こんなに刺さる漫画は久しぶりだよ。。え、ネットで買えばいいじゃん?う、うんでも28巻まで出てるんだよね。。。多くない?

ダニー

多分なんだけど、家じゅうダニだらけです。そして私だけ全身刺されています。どうしたんですか、私だけって。何が起きているんですか。

私だけ布団に掃除機かけて私だけベッドの下掃除してんのに私だけ刺されてるよ。どうしたの、世界。

すっごいかゆいんだけど。いや、子供たちは皮膚が強いまたはアトピーがひどくてダニのかゆみが分からないのかもしれない。いずれにせよ私だけ全身かゆいです。しにそうだよ!!

今日は鼻水も出ております。鼻水は1週間くらい前からずっと出てるんだけど。また副鼻腔炎になっちゃうよ!!運動しようと思ってトランポリンを出したよ。そんで跳んでみたんだけど、1分!!1分持たなかったよ!!体力が。だから1分近く跳んで、休んでまた跳んでって言うのを繰り返したら1分は持つようになったよ。昨日で4日目だったんだけど、昨日は跳んでないからピッタリ三日坊主だよ。すごいね私!おでこもダニに刺されてるだけあるよ。

早く来た

ブログ書くために早くやってきました。

昨日はお休みでしたが今日は金欲しさに働いています。日々身体の衰えを感じます。運動しろっつったって暑いし寒いし寂しいしやだよ。

ボールならいいよ。つまり体育館を借りて一人でボール……はたから見ると悲しいけど私は楽しい。

こないだ掃きだめTwitterにいた、「ひろゆきとバトった」って人を見た。簡単に言うと「自分が勝った。そしてひろゆきのフォロワーは頭が悪い」という内容だった。へーと思ってその人のTwitterを読んでいたんだけど、子育て中のママさんを片っ端からディスってて、「これだから女は」という感じの人でした。

女の反対が男だとすると、大体世界の半分について言及していて、まるで男をディスる私のようだなと思いました(笑)。私と違うところは、私にはちゃんと男性の友人がいて、私の友人たちは私がディスるくそ男たちの中に含まれていないということでしょうか。(とここまで書いて上司が来た)(せっかく早く来たのに)

なんだかんだで、若いなって思いました。

bard

PCに向かう時間が年々減っているのでGoogle Bardを試す時が遅くなってしまいました。申し訳ございません。(予測変換)

そんで昨日さっそくBardさんに話しかけたんですよ私。

GoogleBardは、気になるやり取りをGmailにコピペできるので便利です。

え、しかしながら送信したメッセージしか履歴に残っていない!?

まさか……!

答えどこいった!

答えは毎回同じとは限らないからログは大事に取っておいてほしい。一人であほみたいに質問し続ける私だけが残されている。しかもLaMDAって何。AWSが提供しているサービスらしい。(検索した)

質問「長塚節「土」の読書感想文を書いてください。」

やはり一番最初の質問はこれでありたい。

これは答えを残してあるのでそのままコピペします。

長塚節の「土」は、明治時代の茨城県の農村を舞台に、貧農一家の生活を描いた小説です。1910年に東京朝日新聞に連載され、1912年に単行本として刊行されました。

小説は、主人公の勘次とその娘のおつぎを中心に、貧しいながらも懸命に生きる農民たちの姿を描いています。自然の厳しさ、貧しさ、そして人間の愚かさと善良さが、克明に描かれています。

小説は、明治時代の農村の実態をありのままに描いた、日本農民文学の代表作です。また、人間の生きることの意味を問う、普遍的なテーマを扱った作品でもあります。

私は、「土」を読んで、農民たちの生きる姿に強く感銘を受けました。貧しいながらも、懸命に生きる姿に、勇気をもらいました。また、人間の愚かさと善良さを、同時に感じました。

「土」は、一度は読んでおきたい、日本の文学作品だと思います。

Google Bard

少なくともchatGPTより10倍くらいマシな感想だよね、嘘ついてないし。創作入ってない分さ。

でもログが残ってないからなんも出来ないじゃん。。。ツッコミも入れられない。存在も忘れてたレベル。(下書きフォルダから発掘したエントリーなので)

値を上げた

いや、音を上げた。

何をしたかというと庭の草むしりです。ええ、シルバー人材センターに電話しましたわ。無理だから。一通り頑張ったんだけど、刈った草を捨てに行けない。大変過ぎて。だからシルバー人材センターの軽トラに持って行ってもらうことにしました。草刈りで一番大変なことだよ、刈った草を捨てるのが。

猫3匹でもうこれ以上はさすがに無理かなって感じだけど、まだ毎日ジモティ見てます。子猫ラッシュよジモティは。みんな子猫が生まれちゃって困ってるみたいよ。一度に5匹も生まれるからね、彼らはね。でも子猫に埋もれたい。にゃーにゃーいう子猫たちを布団代わりにしたい。(妄想)

一通り草刈りを頑張ったのでエアコンをつけて涼しい中ブログを書いているんですが、下書きフォルダには下書きがたまっているんですよ。だから今日はそれを完成させていこうと思います。