ネアンデルタール人が冬眠していたらしいって話

リンクをどうやって貼り付けるのかわからなくて「リンク」で検索したらボタンとソーシャルボタンしか出てこないもんだからボタンを貼り付けたらこんななったw

https://www.theguardian.com/science/2020/dec/20/early-humans-may-have-survived-the-harsh-winters-by-hibernating

ガーディアンのサイトに載ってるんだけど、ネアンデルタール人は冬の間寒さをしのぐために冬眠してたんだって。

いくら技術が発達して家の中が快適になったからって、今の時代だって冬眠は必要じゃないかって思うんだよ。

少し前に導入が求められていた「サマータイム」制度だってさ、バッカじゃねえの、日本とヨーロッパの生活事情、異なりすぎんだよ。そんな中サマータイム(夏に一時間時計を進める)だ!?ふざけんな、もし導入するならウインタータイムだろ。

冬に時計を二時間遅らせるべき。やるなら。だって朝は尋常でなく真っ暗だし夕方も真っ暗。そして異常に寒い。

あ、それじゃあ学校の帰り道が真っ暗になっちゃうか!

したがって、冬は冬眠すべき。みんな。昼間だけ暇な人は学校とか仕事とか行けばいいよ。

強要はよくない。でも冬眠したい人にはさせてほしい。ほんと寒いから。

ツッコミとは何か

大学生になるまで一度も関西人に触れたことがなかった私は、クラスメイトの大阪人の度重なるツッコミに怒り心頭、血管をはち切れんばかりに膨張させ、「喧嘩売ってんの?!買ってやんよ」と食って掛かったわけですが(笑)、彼は「いや全然そんなつもりはなかったんだけど、気を悪くしたんならごめん」と丁寧に謝罪してくれました。ほんとごめん。こちらこそ。今でも思う。ごめん(笑)

そこで初めて、そいつがやっていた行為の全てが「ツッコミ」であったと知るわけですが、それまでツッコミっていうのは芸人が漫才の中でのみ行うものであったものがいきなり日常に突入してきたので私は日々ツッコミって大事なんだなって思うようになるわけです。

ただ、相手が純粋な18歳当時の私のような存在だと、ただひたすら怒らせるだけであるっていうことも知っておいた方がいいです。芸人さんのやり取りを見ていると、ツッコミが面白いとやり取りがすごくまとまって面白くなるけど、ただ相手を貶めようとしているだけのツッコミは見ていて不快です。

昔英語話者に「ツッコミって何」って聞かれてツッコミを英語に直そうと色々考えたことがあります。

一家総出で話し合って、出た結論は、「状況説明」じゃないかと。

でも「状況説明だよ」って教えても、じゃあそれの何が面白いんだよってなるわけですよ笑。まぁその辺は文化だから、スタンドアップコメディにおいて聞き手が脳内で想像することを文字化してるだけだから、そのうち慣れるだろうと考えます。

どうでもいい考察でした。

新学期イエーイ

新学期が始まるというので私はバイトを休みました。イエーイ

通学路は心配が絶えませんが一度学校についてしまえば安心なので心置きなくゆっくりできます。ああ、穏やかな心持。

ちなみに我が家の50%しか通学(出勤)しておりませんので残りは家に居ます。でもいいの。あいつら寝てるから。

コロナの騒ぎっぷりを見ていると、なんていうかインフルエンザみたいなもんかなってちょっと思っています。インフルエンザは最近ようやく有効な治療法が出来た(イナビル吸うと一瞬で治るよねアレ)けど、それまではただひたすら高熱と体の痛みとそれに伴う重篤な状態を耐えるのみだったよね。USではインフルエンザの死者数がものすごい数出てきたし、今でもまだ多いんじゃないかな。

なんでこんなにもワクチン開発をするのかずっと不思議だったんだけど、国単位での感染予防がワクチンなんだなあと最近知りました。感染症の先生がどっかで言ってたけど、コロナワクチン接種率は国内で6割ほど必要で、それで初めて集団的免疫が獲得できるという話でした。

なるほど納得。国民の半数以上が免疫を持っていれば爆発的な感染が起きないんですね。USはワクチン接種がそこまで進んでいない(そりゃー1回何万も払ってわざわざワクチン受けようって思えないよね、保険も入ってないんだし)からみんなインフルエンザなってインフルエンザで死にまくりなんだね。

ウイルスっていうのは人間の細胞を宿主にして増えたり改変を行ったりするらしいので人間が絶滅するレベルに増えたりはしないんだって。その説が信用できるかわかんないけど地球パイセンは日々色んなことをして調整してるんだなあと他人事のように思いました。

フィレンツェの水が透き通って、水鳥が住むようになったっていう話や、中国に青空が戻ってきたって話で、人間がいかに地球パイセンに迷惑かけてんのか分かんだね。

もうそれはそれは

眠いことよ。本当によ。眠いよ。

今日は寒さ対策に背中にカイロを貼り付けてきたんだよ。だから暖かいけどもその分眠いことよ。

ビギナーズクラシックスシリーズは、楽しい古典の、中でも楽しい部分をピックアップして紹介しているので、そこを入り口に更に奥に入り込むことになるわけだけど、ビギナーズクラシックスをきっかけに古典文学にはまる人結構いるんじゃないかしら。こんなに面白いシリーズを作ってくれてありがとうございます(どげざ)

先日末っこと二人で本屋に行ったんだけど、末っ子は本を読まないので「これはどうだい?」とか「これは?」って色々提案しているうちに、自分が末っ子の年齢の時どんな本を読んでいたか頑張って思い出したんだけど、自分が読んだ本は悉く却下されました。

大泥棒ホッツェンプロッツとか、王様シリーズとかくまのこウーフとか。全て「おいしそうな食べ物が出てくる」という理由で好きでした。飢えてたの?私?

今でもゾラ、モームはおいしそうな食べ物が出てくるから好きです。

飢えてんの?私?

新年のご挨拶とか苦手

改まった、形式的なものが大変苦手です。ばかばかしくてイライラします。

一応仕事先なのでバカみたいにあけましておめでとうございますって言ったらみんなして深々と頭を下げて本年もよろしくお願いいたします。っていうから恐縮至極だわ。

あけましておめでとうございますってあんた。文字じゃん文字。発声するもんじゃないよ。しかしみんなが深々と頭を下げるのを見て異文化交流だなってちょっと思っちゃった///ニホンノ文化ビューティフォーネ!

バットフォーミー、イットミーンズ、ナッティング。

New year’s greeting is one of the stupidest activities for me.I really cannot accept that.

韓国の整形事情

詳しいことは知りませんが韓国では整形が大流行っていうか普通に就職活動において化粧をするレベルでお気楽整形人生らしいじゃないですか。本当?まじ?

子供達が年末見ていたテレビ番組の中で少しだけ整形番組をやっていて、「カバ女と呼ばれた女性!」みたいな感じで出てきた人がただの不正咬合で、え?何これだけでそんないじめられるの?ひどくないその社会?って思った訳です。

美しいことは良いことではあるが、その価値観に寄せてこない人間を排除するというのは本当にどうしようもないなあと思いました。

思っていたら子供が「この人日本に来ればいいのに」そしたらこんなに酷い思いしなくて済むじゃないって言ってました。

価値観は多様であるべき。他人の価値観と異なることを認め合わない社会は民主主義からどんどん離れ、また儒教まっしぐらの独裁国家になっちゃうよ。。本当そんなのだめ。

韓国は日本より中国に近くて、日本よりだいぶ中国から歴史の中で酷い目に遭わされているぶん、価値観もタイトになってくるんだろうと思う。少しでも人々の多様性を認め合える世界が増えますように。

正月でテレビ見るから色々見る

はじめ建設、富士住建と、時代にそぐわなさ過ぎるコマーシャルが気になります。特に富士住建。なんだありゃー…。今ようやく日本中が頑張って「調味料のコマーシャル」「掃除のコマーシャル」「洗濯機」「掃除機」「洗い物洗剤」のコマーシャル類から「お母さんが家事をやるのが当たり前」を排除しているのに、建築会社はどこも「男が一生懸命辛い中家族のために我慢して頑張る」「お母さんが子供の面倒を見つつそんなお父さんを出迎える」コマーシャルばかり作るんだ。信じられない。本当に信じられない。

10年前にこういうコマーシャルに怒りを感じていたのは日本中探しても私しかいなかったかもしれないけど今はみんな声を上げてそういうのやめろって言ってるし、企業側も頑張って変えてきてる(もちろん今でも洗剤のコマーシャルに主婦っぽい女性がシーツ干してるシーンが入るが)のにこれは無いわー。新年にこんなコマーシャルを見せられて本当に悲しい。

はじめ建設は何がまずかったのかというと子供たちのランドセルの色。女子は赤、男子は黒。いまどき?!びっくりした。

早く世の中からクソ非モテじじいが消えますように。

ハッピーニューイヤー!

季節のイベントとかめんどくさくてクリスマスと正月以外何もしなくなった我が家ですが、ここ数年は正月すらやっていません。正月をやるってなんだよ。門松飾るとかとういうのかな。お年玉は子供たちのイベントなので一年分のお小遣いという感じであげることにしております。

今年はコロナのせいで正月に親戚で集まるイベントもなく、私は大変平和な日常を過ごしております。つまり、洗濯機を回しているということです。干すのは嫌だけどね?ハッピーこの上ない。ちょっと鼻水垂れてるけど。良いことです。掃除機もかけちゃったよ。

お正月の良いところはお笑い番組が沢山あることですね。私はトーク番組は別に見ないけど芸人さんが練って練習したネタを見るのが大好きなので大変嬉しいです。つっといて今ミス・マープル見てるけど。ミス・マープルはジョーンヒクソン版ばかり見てきたので、違う人がやってるやつを見るのはどうかなあなんて思ってたら一瞬ベネディクト・カンバーバッチが見えたのでまさかと思いながら見て以来、今に至ります。子供たちも配偶者もいない。分かるかなこのハピネス。(高笑い)

アガサ・クリスティーのドラマはどれも調度品や建物や景色が美しくてとても良いのです。内容はよくわかんない///

ストレスは大病の元よ

昨晩のスケボーは深夜まで行われること無しに、おそらく近隣の皆さんの協力体制(通報とも言う)から割と早い時間(つっても23時)に撤収を迎えました。

しかし私はストレスで風邪をひきました。持病とも言うけど。くそー。