ねこ去勢

猫が去勢に行きました。うちの猫は病院で暴れるタイプではなく、ひたすら耳をペタッと貼り付けてブルブル震えています。こんなに震えたら寿命が縮んでしまうのでは???というレベルです。

そんなにゃーちゃんが去勢だって;;耐えられるんだろうか。めたくそ心配。

ちょうど受付に行ったら死亡診断書を書いている途中でまず「エッ」てなった。そのあと帰りの車の中で子供の電話に付いている勾玉の紐が切れた。

怖い;;

去勢手術は10分程度で終わるらしいんだけどお迎えは7時間後ですって。そんなに長時間何するの。無事を祈る。

今年度NHK語学講座

レビューです。

・まいにち●●語

基本的に語学講座の先生は、英語の、一部の先生を除き、ほとんどがネイティヴからほど遠い発音なわけです。先生=ネイティヴ発音ではないんだよね。悲しいけど。酷い発音と言わざるを得ない。

そんな発音を把握している先生は、語学講座の中で何があっても絶対にその言語をしゃべらない。

去年でいうとフランス語会話の先生。どんな小さな発音でも自分で言ったりせずに必ずネイティブスピーカーが発音していた。必ず。その徹底ぶりが気持ちよく、こういう先生に習いたいものだとしみじみ思ったわけです。

それに対して今年度の中国語、ロシア語の先生方よ。

ネイティブスピーカーと全く違う音で延々としゃべり続けるので、さっき言ってたネイティブスピーカーの発音を完全に忘れてしまうほど。

まず会話講座なのにそんなに日本語を挟み込んでくるなと言いたい。直接言いたい。先生しゃべりすぎって。ロシア語の先生特にひどい。出たがり過ぎ。

ネイティブスピーカーがたどたどしい発音で日本語を話すのは微塵ほども嫌じゃないし、その文法の間違い方や発音の特徴ですら会話勉強の一部だと思うけど、日本人の先生がその言語を得意げに発音したり、日本語で延々と説明し続けたりするのはほんとだめ。

文法をしっかりやりましょう!

先生「男性形」 ネイティブスピーカー「〇〇」
先生「女性形」ネイティブスピーカー「〇〇」
先生「中性形」 ネイティブスピーカー「〇〇」
先生「複数形」 ネイティブスピーカー「〇〇」

先生「はい、では問題です。次の●●さんの質問にロシア語で答えてください。第1問」
ネイティブスピーカー「~~?」

先生「はい、~~(※下手発音)は男性名詞なので、語尾は~~(※下手発音)で答えなくてはなりませんね。答えを言ってもらいましょう。」

と、ネイティブスピーカーによる発音練習の直後にこれだけ一人で日本語を挟む。おまけにそのあと延々と説明している。

出たがりか!!!

外国語はひたすらネイティブの発音を繰り返し真似することで身に付くのです。

ネイティブスピーカーが発音したら何回も何回も繰り返させることが大事なのに日本語ばっかり挟むから全部忘れるじゃん。

あまりに出たがりなのでロシア語会話は聞くのやめました。台本が悪いのかな。いやそれにしてもひどい。

マスクマン

USでは大統領によるマスクしなくてもいい宣言が出た。USに30年遅れで追随するジャパンもそのうちしなくてもいい宣言が出るかもしれない。

とはいえもともと日本人は風邪ひいたときとか寒いときとか、あと中二の時とかマスク着用マンが多かったのでそんなに変わらないかもしれない。

マスクしてほしいハクションじじいとかハクションババアはマスク外すんだろうなあ。あーいうくそ汚いくしゃみを、丸腰でする奴こそマスクしろよ。

ジャパンの良いところはコーカソイド文化圏の人たちみたいに他人の生きざまに口を出してこないところだよな。あいつら皆してヤレ芝生を刈れだの、景観が悪くなるから洗濯物をベランダに干すなだの看板立てるなだの文化的な建物を保存しろだの口出してくるからな。

ジャパン人間は心で思っても言わないもんな。言ってみればジャパンの方が表面上は個人主義が成り立っている(空気読みすぎだけど)んじゃないか。

最近は文化圏のボーダーが曖昧になってきているから、他人の生きざまにめちゃくちゃ口出してくるおっさんも増えたけど(マスクしてないやつにマスクしろって言って暴行を受けたり、そんな事件あんまり日本ぽくないよね)ジャパン的な考え方はどれくらい浸透できるかな。

結構日本文化って音を立てずに静かに侵食してるとこあるから期待も捨てきれない。ただ戦争が起きたり人々が不安一直線な世界になったりするとまたコーカソイド的思想が襲い掛かってくる。

平和で悪いことないのに。。。

グイター

アコースティックなギターを買ってから1カ月が過ぎました。3月18日に買ったから、もう1か月過ぎてるけど、買ってから毎日弾いています。1日5分とかの日もあるけど、弾かない日はありません。

もちろん子育て中ですので最大でも1時間とかしか弾けないけど、左手の指先は全然痛みを感じなくなりました。これ大丈夫なの・・・?

皮が厚くなるから痛くなくなるのかと思ってたんだけど、実際は皮が厚くなった後それがはがれて、また薄めの皮が出来るのな。でも弦を抑えても居たくないから、これひょっとして麻痺ってない?て、結構不安。

多少は厚いけども。。。

コードは沢山覚えました。もうね、ひこたん(※義兄弟)に聞かせたくて聞かせたくてたまらんのよ。でもまだ下手だから聞かせられないんだけど、もう少し上手くなったら聞かせる。明日かな。(上手くなる予定)

歌いながら弾くと誰もが驚くほどのオンチになります。

家族メンバーは私の弾き語りを聞いて「しんちゃんかな」と言います。(※声優さんが無理に音痴に歌ってるクレヨンしんちゃんの歌を参照のこと)長子は

「この歌の真のメロディーが未だ分からない。」

と言います。

歌いながら弾くとギターの方に神経が行っちゃって音程まで気が回らないのよ。

ハングオーバー

うええ気持ち悪いだるい頭痛い

久しぶりに飲み過ぎました。ワインが異常においしかったんだよ。でも半分くらいしか飲んでないよ。でも久しぶりに二日酔いで、久しぶりに白湯が尋常でなく旨かった。

知ってるかい?白湯、流行ってるみたいだけど、アレは二日酔いの胃や喉にとてもやさしいんだぜ。体が本当に必要としているのがしみじみと伝わってくるんだぜ。。。日頃から健康志向でキアヌさん、じゃなかったキヌアとかなんだっけあの馬の餌みたいな粒々、Calvin&Hobbesが「オエエエ」て言いながら食ってるやつ。。。を食ってるような奴には白湯なんていらないんだよ。

ファッション健康女子(ヨガやるやつら)見てるとなぜこう日本はアメリカから30年くらい遅れて同じことをやるのか不思議で仕方がない。ジム通いもそうだけど、どうしてここまで全く同じことをしようとするんだろう????アメリカ人だって全土がNYに従ったりしないよ。江戸時代かよ。

まさかの「ヴィーガン」が日本語化される日が来るとは。本当になんでなの?誰かアメリカが一番すごいよって言って真似させてるんだろうか。30年遅れて。

しかし給与水準の下がり方は同時進行しているのもまた近現代的である。

アメリカがあんな国になってしまってから、日本はどうなるのか楽しみですね。次は30年遅れて中国の真似をするようになるのかな。日本ってそもそも0を1にする国じゃないもんね。0.1を5億にする国だもの。

オタク、ルール、ザ、平和なワールド。

世界が平和になればなるほど、日本的な生活はお手本になるのになあ。

働いておる

休みが割と長かったので働くのが辛いです。うっそ、これからゴールデンウイーク?これからまた長い休みに入るの?そしたら復帰できないんじゃないの私。

末っ子が「夏休みは暑いから外に出たくないけどゴールデンウイークは旅行したいなあ」なんていきなり言い出したから宿を見ていたら一個も開いてねえの。休み中はみんな旅行すんの?大金持ちかよ。でも私は学んだよ。末っ子は絶対夏休みに入ったら「旅行したいねえ」って言いだすんだよ。おれもうだまされない。

海は楽しいけど泳いだ後が大変過ぎて(砂だらけで)もう行きたくないなあ。でも末っ子楽しそうだったしなあ。

強い波に打たれたい。そしてお寿司食べたい。夜は温泉入りたい。そして酒飲んで寝る。家族メンバーズも嫌がりそうだなあ。海もういいよって。。。どうしようかなあ。。。(じゃらんを見ながら)

9時スタートで8時半からずっとぼーっとしております。あまりにぼーっとするのでカフェインを摂取せねばと思って緑茶入れたらなんかホッとして余計ぼーっとしちゃったよ。やっぱりコーフィーじゃないとだめだね。でも牛乳が無いと飲めないから淹れてない。致し方なし。帰りたい。これまた致し方なし。

草刈りした

白モッコウバラは黄モッコウバラと違って、割と鋭い棘があります。しかし一重咲きのとても可憐でいい香りの花を咲かせます。黄モッコウバラはポンポン咲きの、無臭の花を咲かせます。個人的には白モッコウバラの香りがとても良いので家の入口に植えております。

バラというものは、原種に近ければ近いほど、旺盛で、かつ、何をしても枯れません。いや枯葉剤撒いたら枯れる。多分。これは仕方がない。

しかしものすごい短さに切ったり、もう無理ってくらい葉っぱ全部刈り取っても全然枯れません。白モッコウバラはそんな原種レベルの強い品種です。

そんな最強バラを、1年放置したらどうなると思う……?

マジ車ギザギザ(棘があるからね!)。傷だらけ。全然前に進めない。

アブない。

花が咲くと足長バチやらミツバチやらの大群、訪れる。

アブない。

ものすごいんだよ。。。旺盛なんだよ。。。仕方がないから切ったよ。頑張って45リットルのごみ袋3個分は切ったよ。全然減った気がしないけどもう腕が限界を迎えたよ。。。

汗だくになって腕をぶるぶる言わせながら帰ってきました(今も震えながら)

よく「バラはお手入れが大変なのよ」っていうじゃん。アレ、お手入れって、刈り込むことだからね?まじ。農薬かけたり風通し良くしたりみたいなのは、ほんと全然やらなくていいんだよ。ただ、切らずにほっとくとヒトが死ぬ。

お手入れが大変とはまさにこのこと。

そりゃー眠りの森の美女はバラに城守らせるよ。みんなやられるよ。王子様もあきらめるよ。あんなすごけりゃ。

当時のバラは今より原種系だろうしね?まああ無理よ。

そんな酷く大変な「手入れ」を経て咲いたバラの花の可憐でいい香りなこと。そりゃー世界中に愛好家がいるよ。(腕をぶるぶる言わせながら)

商品レビュー

もうアマゾンぬのリンクめんどくさいから貼らないけど、耳栓を買いました。

トウィッターで話題になっていたらしい、25デシベルくらい減らす耳栓。

私は耳栓が大変苦手です。どれだけ苦手かというと、カナル型イヤフォンが無理なほど無理。とにかく耳にふたをされると途端に何もできなくなる。空気の流れる音を聞かせろおおお!!って発狂するレベルなの。

だから、完全に栓をしない耳栓ならいいじゃん、穴あいてんの?って思ったわけです。

あ、27デシベルだったわ。

名前もLoopだし、ループ状の耳栓(真ん中に穴が開いてる)のかって思って買ったんです。

がっつり耳栓だった

全く穴開いてねえ。ループ状なのは、耳栓部分じゃない、持ち手(というのか)だったの。持ち手がループなだけで、それ以外がっつり全部栓してくるやつだった。

まぁ完全に遮断しないなら、ほんの27デシベル減らすだけだったらと思って耳に突っ込んでみた。

すっごい栓してくるじゃん。全部空気遮断してくるじゃん。

耳栓の何が嫌って、まず自分の息の音がすっごい聞こえるとこ。あと血流音?ずっと「サー」って言ってるのが嫌。あと耳で息が出来ない(※ヒトは耳で息はしません)。

あと自分が喋るとめちゃくちゃうるさい。

あと耳の穴が小さいのか?とにかくきつい。つらい。いいことない。

テレビの音が小さくなって良かったね!(テレビついてない)
子供の声が小さくなって良かったね!(子供そんなうるさくない)

耳があああ耳がきついいいい!!

ということで、そっと耳栓ケースにしまいました。それ以来出していない。

頭超良い人

バイト柄(仕事柄)、とても頭の良い人たちと関わることが多いんだけど、わかりやすく開成や筑駒→東大理IIIと進んだ人とか沢山いるわけです。中でも最も正確でキッチリしていてものすごく頭の回転が速くて背が低くて、戦ったら私が勝てそうな人がいる。

文字だけのやり取りだったときは緊張感マックスで接していたんだけど、昨今のアレのおかげでその人と直接会話をするチャンスがやってきて、(Webで)いつもお世話になっております的なご挨拶しかしてないんだけど、その時「勝てる」て思ったのでそれ以来フランクなやり取りを一方的にしている私なわけですが、その人は本当にとても頭の回転が異常に速くて、正確なので、いつもいつも誰も気が付かないようなミスをすごい速さで指摘してくる。

その人は、私含め多くの人がするように年を経て身に付け得る雑さとか適当さみたいなものを一切拒絶し、正確さと完璧さを常に追求しており(のか、そういう性格なのか知らんけど)、いつも見ていて

「周りの全員が自分より頭悪いんだろうなあ」

と思う。本当に全員がその人より無能で、その人より頭の回転が遅くてその人より多くのミスをするから、常に隅々まで気が付いて、周囲にいる無能どもをものともせずに、期待もせずにわが道を行くんだろうなあとしみじみ思うわけです。

私なんかは自分より頭いいか悪いかで人を判断しがちだけど、その人はデフォルトが全員自分より無能すぎる存在だから、比較する必要もないんだろうなあ。ほんとすごい。そんなすごい人と知り合いになれ、その人のために糞みたいにミスばっかりの書類を準備する栄光にあずかれて幸せです(底辺発言)。

でも多分戦ったら私が勝つ(物理戦)

ザ・多様性。

早く成長してミスのない書類をその人に送りたい(笑)